【2024年】赤貝の缶詰おすすめ人気ランキング6選!人気の商品やレシピも

赤貝の缶詰にはさまざまな種類があるので、どれにするか悩む方もいるかと思います。今回、ベストハックでは、赤貝の缶詰の特徴や選び方から、おすすめの赤貝の缶詰、赤貝の缶詰を使った人気のレシピをご紹介します。

缶詰

赤貝の缶詰の選び方

マルハニチロ 有明煮赤貝味付 150g ×6個

貝の缶詰はメーカーによってさまざまな種類があります。
赤貝の缶詰の選び方について解説します。

選ぶポイント1:赤貝はミネラル豊富

赤貝は、鉄分やビタミンB12など貧血予防によい成分が多く含まれており、そのほかのミネラルも豊富な優れた食品です。

缶詰は加熱殺菌するため栄養素は壊れているのでは?と一般的に思われています。

赤貝の缶詰は旬の新鮮な原料を使い、加熱殺菌は空気を遮断した状態で行われるので、栄養価は家庭で調理するより高いといえます。

選ぶポイント2:赤貝は低糖質、高たんぱくでダイエット中も安心

赤貝は100gあたり13.5gのたんぱく質が含まれており、それに対し脂質は0.3g、糖質は3.5gと低カロリー、高たんぱくな食材です。

またコレステロール値を下げる効果のあるタウリンも豊富なため、ダイエット中も安心して食べることが出来ます。

注意点としましては、赤貝の缶詰は濃い目の味付けがされているため塩分が多めです。
八訂 食品成分表 2021 によれば、100gあたり2.2gの食塩が含まれているようです。
食べ過ぎには注意しましょう。

選ぶポイント3:赤貝の産地

赤貝の缶詰の原材料の産地は、国内産の他に韓国産、中国産などがあります。

海外産の原料でも、日本のメーカーが製造していれば安心ですし味付けも日本でされています。

値段や味付けなどの好みで選ぶのがよいでしょう。

選ぶポイント4:身の大きさや味付け

粒の大きさや味付けはメーカーによってさまざまです。

大粒でしたらそのままおつまみにして食感を楽しんだり、大粒を生かした料理に使うことが出来ます。
また、小粒でしたらそのままごはんに混ぜ込んだりしやすいです。

味付けもシンプルな醤油味や生姜入り、甘辛などいろいろです。
食べ方にあわせて選びましょう

【2024年最新版】赤貝の缶詰おすすめ人気6選

ニッスイ 赤貝味付け大粒160g

では、2024年最新版のおすすめ人気の赤貝の缶詰を、新作も含めてご紹介します。

ホテイ

【ホテイフーズコーポレーション】赤貝味付 70g

No.1
ホテイフーズコーポレーション 赤貝味付 70g×6個 1枚目
ホテイフーズコーポレーション 赤貝味付 70g×6個 2枚目
ホテイフーズコーポレーション 赤貝味付 70g×6個 3枚目
出典:Amazon

小ぶりでふっくらとした身の、ごはんにあう味付けの赤貝の缶詰です。
国産で安心な赤貝を甘辛く煮てあります。

刻んでねぎと一緒に卵焼きにしてもおいしいです。

小ぶりなので、そのままごはんに混ぜ込んで混ぜごはんにするのもおすすめです。

ちょうした

【田原缶詰】有明産赤貝味付 EO缶 80g

No.2
田原缶詰 有明産赤貝味付 EO缶 80g ×6個
出典:Amazon

魚介の缶詰で評価の高い田原缶詰の製品です。

有明産の赤貝を醤油ベースの味付けで仕上げてあり、いろいろな料理に使えます。
銚子の自社工場で時間をかけて炊き上げた、ふっくらとやわらかい身が特徴です。

最近リニューアル発売された新製品で、缶も開けやすく使いやすくなりました。

ニッスイ

【ニッスイ】赤貝味付け大粒160g

No.3
ニッスイ 赤貝味付け大粒160g
出典:Amazon

濃いめの味付けのため、おつまみに最適な赤貝の缶詰です。

生姜の甘醤油のたれで、ついついお箸が進みます。

たれをまるごと使った炊き込みご飯もおすすめです。

缶つま

【K&K】缶つま 有明産 赤貝どて煮風 山椒入り

No.4
缶つま 有明産 赤貝どて煮風 山椒入りX5個
出典:Amazon

お酒に合う肴を缶詰にした、缶つまシリーズの商品です。

有明産の赤貝を米みそで土手煮風に煮付け、粉山椒でピリッと引き締めた、焼酎やウイスキー、白ワイン等などに良く合う味付けになっています。

山椒がかなり効いているので、山椒のピリリとしたお味が好きな方におすすめです。

マルハニチロ

【マルハニチロ】有明煮赤貝味付 150g

No.5
マルハニチロ 有明煮赤貝味付 150g ×6個 1枚目
マルハニチロ 有明煮赤貝味付 150g ×6個 2枚目
マルハニチロ 有明煮赤貝味付 150g ×6個 3枚目
マルハニチロ 有明煮赤貝味付 150g ×6個 4枚目
マルハニチロ 有明煮赤貝味付 150g ×6個 5枚目
出典:Amazon

どんな料理にも合う、シンプルな甘辛醤油味の赤貝の煮付けです。

amazonの赤貝の売れ筋ランキング最上位の定番商品となります。

国産の大粒赤貝を使用しており、もちもちした食感が大変おいしいと口コミでも評判です。

大粒なので、そのままおつまみやおやつとして食べても満足感があります。

キョクヨー

【キョクヨー】赤貝味付 EOP4 65g

No.6
キョクヨー 赤貝味付 EOP4 65g
出典:Amazon

甘めの味付けの、貝のうまみが感じられる缶詰です。

たれをのぞいた身の量が45gなので、あと1品というときや、ちょっと食べたいときに余らすことがなく重宝します

赤貝の缶詰を使ったおすすめのレシピ・調理方法

田原缶詰 有明産赤貝味付 EO缶 80g ×6個

赤貝の缶詰を使った、簡単でおいしく出来るレシピをご紹介します。

食べ方はいろいろありますが、元から味付けがされているという利点を生かした調理方法がおすすめです。

  • 赤貝の炊き込みご飯

赤貝の缶詰を中身丸ごと使うので、缶汁に溶け込んだうまみや栄養を逃すことなく取れます

赤貝の炊き込みごはん by あんにん♧
「赤貝の炊き込みごはん」の作り方。缶詰めを使って簡単に作れるのに とても美味しい炊き込みごはんです* 材料: 赤貝の缶詰...
  • 赤貝の超旨パスタ

材料も少なく、下ごしらえも必要ないのでとっても簡単なのにおいしいです!

最初に赤貝を炒めるときに、ベーコンやエリンギ、タマネギなどを入れるのもおすすめです。

赤貝缶詰 超旨 パスタ! | みんなの缶つま | 缶つま倶楽部
みなさまからご投稿いただいた缶詰を使用したレシピ『缶つま』です。簡単、おいしい缶詰レシピを是非、試してください。...

赤貝の缶詰についてまとめ

キョクヨー 赤貝味付 EOP4 65g

いかがでしたでしょうか?

今回、ベストハックでは、「【2024年】赤貝の缶詰おすすめ人気ランキング6選!人気の商品やレシピも」というテーマに沿って、

  • 赤貝の缶詰の選び方
  • 【2024年最新版】赤貝の缶詰おすすめ人気6選
  • 赤貝の缶詰を使ったおすすめのレシピ・調理方法

といったことをご紹介してきました。

他にも、ベストハックでは、生活用品に関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、生活用品に関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2024年】いわしの缶詰おすすめ人気ランキング6選!人気の商品やレシピも
そのままでもよし、アレンジして食べても美味しくて保存に便利ないわしの缶詰はどんな世代にも人気です。今回、ベストハックでは...
【2024年】みかんの缶詰おすすめ人気ランキング6選!人気の商品やレシピも
そのまま食べたり、お菓子作りの材料などアレンジ料理に使ったり、みかんの缶詰は美味しくて手軽、保存にも便利です。今回、ベス...
【2024年】焼き鳥の缶詰おすすめ人気ランキング6選!人気の商品やレシピも
ご飯のおかずにお酒のおつまみに、そのままでもアレンジしても美味しくて保存に便利な焼き鳥の缶詰。今回、ベストハックでは、焼...
【2024年】かにみその缶詰おすすめ人気ランキング6選!人気の商品やレシピも
かには、身はもちろん美味しいですが、かにみそも独特な味わいがあり、かにみそだけの缶詰もあります。今回、ベストハックでは、...
【2024年】高級な缶詰おすすめ人気ランキング6選!人気の商品やレシピも
時には贅沢に、高級食材を食べてみませんか? 缶詰にも高級な食材を使ったものはあります。今回、ベストハックでは、高級な缶詰...
【2024年】草刈り機おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
草刈り機もいろいろな種類があって迷いますよね?そんな草刈り機をお探しの方は必見。今回、ツルマガでは、草刈り機の特徴、おす...
【2024年】チェーンソーおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
チェーンソーもいろいろあって迷いますよね?そんなチェーンソーをお探しの方は必見。今回、ツルマガでは、チェーンソーの特徴、...

監修者:ベストハック(Best Hack)編集部

「Best Hack」は、日々の生活をもっと楽しく豊かにをテーマにした生活用品の総合情報ポータルサイト。 生活用品の様々なカテゴリのお役立ち情報をわかりやすく紹介。 人気商品や最新グッズ、日々の面白コラムも配信します。

\この記事をシェアする/

缶詰
ベストハック